ブックタイトルMEDICAL STAFF SESSION
- ページ
- 88/118
このページは MEDICAL STAFF SESSION の電子ブックに掲載されている88ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは MEDICAL STAFF SESSION の電子ブックに掲載されている88ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
MEDICAL STAFF SESSION
?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? ?????????????????????????? ???????????? ?????????? ?????????? ?????????? ????1?????????????????? ?????????????????? ???????????? ?????????? ?????????? ?????????? ????????????????????????????????????????????????????????????????????????2???????????????????????????????????? ??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????3????????????????????????????????????????4?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? ?????? ?????? ???????? ?????? ?????????????????????? ???????????????? ??????????????????????????????????????????????????????????5【目的】当院の肝疾患診療支援センター(以下センター)は、2名の肝炎医療コーディネーター(肝Co)と2名の肝臓専門医を中心に活動している。今回、当センターが取り組んでいる1.院内ウイルス性肝炎陽性者の掘り起こしと、2.コロナ禍における一般市民向けの情報発信の工夫について報告する。【方法】1.検査オーダー医が非専門医で、肝炎ウイルス検査陽性である症例を肝Coが全例抽出し、専門医への受診歴がない場合はセンターの肝臓専門医に報告する。同医が症例を確認し、専門医への受診が必要と判断した場合は、電子カルテのメールシステムを利用して検査オーダー医に直接連絡し、消化器内科受診を促す。2.コロナ禍が本格化した2020年4月以降、肝疾患情報を提供する場であった「肝臓病教室・家族支援講座」、「市民公開講座」などの対面形式による企画の開催を断念した。これらに変わる情報発信の方法としてYouTubeに動画をアップし、センターのホームページにアクセスすることで常時閲覧できるシステムを構築した。【成績】1.検査オーダー医が非専門医で、肝炎ウイルス検査陽性である症例は20.8人(HBV7.8人、HCV13.0人)、このうち初回確認時に専門医を受診していない患者数は6.4人(HBV1.7人、HCV4.7人)、解析期間中(2021年4月から2021年10月)に一度も専門医を受診していない患者数は2.7人(HBV0.6人、HCV2.1人)であった(数字は2021年4月~10月における1ヶ月平均患者数)。2.2021年11月25日現在、9本の動画がアップされているが、1本(5000人台)を除き視聴者数は100-300人台であった。【考案】1.オーダー医への受診勧奨により、効果的に院内の陽性者の掘り起こしを行えていることがわかった。一方、特定の診療科では依然として陽性者を黙認する傾向があること、また月ごとに集計しているため、陽性が判明してから初回の確認まで約1ヶ月のインターバルがあり、センターが肝炎陽性患者を把握する前に当院への受診が途絶えている症例があることが課題であると考えられた。2.YouTubeによる動画配信は、場所と時間を問わず閲覧可能であり、情報伝達ツールとして極めて有用であると考えられる。今後は、より興味を引く内容をテーマとした動画を作成すること、興味のある動画に容易にアクセスできるように視聴内容や視聴方法の案内を改善することが、今後の課題であると考えられた。SP2-P-40ウイルス性肝炎の撲滅に向けた当センターの活動―院内ウイルス性肝炎陽性者の掘り起こしと一般市民向けの情報発信―山下知守枝(やました ちずえ),今井健二,戸川琴美, 高井章作,清水雅仁岐阜大学医学部付属病院肝疾患診療支援センター088